読み物

2020/09/11 05:18

ダバダーダーダ ダバダーダバダ〜♪

おはよう御座います。先日食べた定食での気づき。皆さん知っているのでしょうか?関東と関西の定食の汁椀の位置の違い。地球で生まれただけのどこにもいそうな宇宙人であり関東での生活が長かったのと関東生まれの母親のせいなのか我が家ではご飯は左、味噌汁は右、おかずは奥と配置が決まっていたまま48歳に。ですが関西の定食、時にお盆、トレーに乗っての提供ではほぼ左ご飯で右おかず!

では汁碗はどこに?というとご飯の奥側に並んでいる直列配置が多いのです。先日のお店は対角線スタイル。聞いたところ味噌汁も持ち手は左手でご飯と一緒の手で取るからと。

確かに言われてみたらそうだし、おかずがご飯の横も乗せて食べたり、焼き魚の様に骨つきの時はより体に近い手前にお皿がある方が仕事ではないが作業しやすいのです。

合理的で手早くが好きな関西らしい食に対する接し方だと改めて定食を食べていて思いました。

手っ取り早いと言えば今日からヒデキッチンで販売のトラットリア・セットも同じことが言えるのでは?

これさえ有ればパスタが数種類作ることができるので買い物の悩みは解決。しかもレシピ付き!

あれこれ迷わずソースもパスタも具材もオリーブオイルも揃うので家庭で専門料理店の味わいを自身の手でつくるチャンスはイマダ!。