読み物

2021/06/04 00:58

おはようございます。金曜日です。6.4で虫の日でありミツカンが制定した「蒸し料理の日」でもある本日。薬味を漬けて食べるイメージの強い蒸し料理。特に家庭ではぽん酢やゴマダレのイメージも強くCMでおなじみの「味ぽん」が超メジャーなものなのでミツカンがそうしたのではないでしょうか。ウチの実家も鍋と言えば水炊きで本当に名前通り水に昆布のみを沸かし。野菜と鶏手羽元,タラ、豆富で漬けダレとしては「味ぽん」任せが主流でしたのでどの家庭でも冷蔵庫に必ずと言っていいほどある調味料のひとつではないでしょうか?

鍋に脱線しましたが蒸籠や無水鍋で作る蒸し料理でヘルシーにたっぷりお野菜やお肉を摂取してこれからの季節にを乗りきるのもアリかもです。

湯豆腐の画像直火ではなく一人前のサイズを大きな蒸し器で大量に作って提供するスタイル。今のご時世取り分けスタイルをやがるふしもあるので個食対応ではこのような提供が喜ばれるのかも。大皿での醍醐味はなくなるが食べる量は明確になるよね。大食いの人にはきっちりの量での提供は残念だけどね