読み物

2021/02/07 12:32

おはようございます本来ならば緊急事態宣言明けになるはずの2月7日です。当たり前のように続編スタートで皆様の取り巻く環境はどうなっていくのでしょう?不要不急の外出は控えて…なんて言いますが街には人がわんさか、商店街は人がわんさか、スーパーは人がわんさか、百貨店は人がわんさかとなんだかんだ大阪は人が多いです昨年の4月5月の時と比べると馴れがあるのかそのように感じます。

今日2月7日はフナの日です。金魚の原型、日本の河川にどこにでもいる魚がフナ。昔は本当に良く釣れたことを思い出します。
実家近くのドマン川に親父と浮き釣りをして親父より大きいフナが連れて喜んで家に持ち帰り飼っていたことを思い出します。
滋賀県ではフナは食用とされ、同級生の川魚屋でも「フナの子まぶし」なるお造りに湯掻いたフナの魚卵をまぶしたものが売っています。それを酢味噌で食べるのですが子供時分には苦手な食材でしたがいつのまにか美味しいと思って食べるようになっていました。
好き嫌いをしないで食べなさい!で無理強いしないでも時がたてば、年を重ねると平気に食べ物、事はきっとあるのでのんびり行けばいいのです3歩進んで2歩下がる365日、踏み出すひと足が大事です。

~人生はワンツーパンチ 汗かきベソかき歩こうよ あなたのつけた 足跡にゃ きれいな花が 咲くでしょう。~
前向きでいい歌詞ですよ。


現場からそろそろ季節ですがまだでしょうか?と催促頂いた商品。ホタルイカボイル。生は寄生虫がいるので基本社内的には×なので
この釜揚げを薦めるのです2月中旬には出始めると聞いたので月曜日あたりで商品あればいいなと。市場内にあるのは去年のものなので買付しないのです。中から出てくる腸の弾ける感じが旨い食材。芽キャベツと主にアヒージョにするのがイマダのスペシャリテ。またカルボナーラにするのも美味!個人的には洋食のコックさんにこそ使ってほしいのです!