読み物

2021/02/05 03:12

おはようございます金曜日週末の始まりです。2月5日は「双子の日」だそうです。語呂で2と5でふたごというみたいです。

何でも語呂に当てはめたり略語を日本の皆さんはよく使いますね。若者だけじゃなく我々世代もそうだと思います。
歌手の名前でも大手ハンバーガーショップでも皆さんそうじゃないですか?ドリカム、ELT、ミスチル、チャゲアス、マクド、マック、ケンタ、ミスドなどなど逆にそちらが先行して正式名称がわからないなんて方もいたりするのでは。
呼び名も大事で本来レストランでは苗字で呼ぶが基本ですが厨房内では親しみを込めて下の名前で呼んでしまっていた時代があります。
実際に自身が下の名前で若い時分に呼ばれていて先輩や師匠に可愛がっていただいていたのでその名残があるのでしょうかそこはなんとなく引き継いでしまったコックの伝統なのかも・・・チェルシーか?笑

冬の酒の肴と言えばこの雲子。北海道産のタラ白子。昔から居酒屋の定番メニューとして白子ぽん酢は存在します。安価な大衆居酒屋でも季節になると出てくるのです画像はかなりいい商品ですがまさしく酒の肴の季節の王道であり食文化として残していきたい伝統ではないでしょうか?ミルキーで旨い!食べすぎると酔うけどね(笑)