2020/12/27 02:27
おはようございます。12月本日入れて残り5日。カウントダウンとはいかないがモヤモヤした終わり方に。なぜかと言うと
年末は毎年恒例の社内お節販売作成の〆の盛込みに徹夜でやるのがここ10年以上の定番だっただけに・・・。今年も例年、去年よりお節売れましたが盛込み作業に安全を担保したいと社内安全衛生面で品質管理室より実施に際して「ノロウィルス」の検査を必ずしてほしいというお達しが入りしかもその検査費用に一人2000円以上検査にかかり2週間以上前には実施するというところから休んで助成金をの話の両面で今回は参加しなくてよいと言われました事実上の引退勧告です。ということもあり独りモヤモヤ。
同じことを繰り返す言葉で連想ゲームでも「わんわんにゃんにゃんコーナー」やあのねのねの歌にも「ネコニャンニャンニャンワ、イヌワンワンワン蛙もアヒルもガーガーガー」なんて昭和な唄もありました。
言葉も→重ね重ね 次々 ますます 度々 色々 などあります。ラインなどの末尾にも笑笑なんてのも使ってますね。
因みに美味しいときに発する言葉の「うまい うまい」は気持ちがこもってなく感じるので料理を作ってくれた方には使わない方が良いです。一言「うまい!」のほうが想いが伝わるはずです。

画像はあるお魚のから揚げ。太平洋でもよく見かけるゲームフィッシュの一つ「シイラ」を調理したもの淡白な白身ですが脂のりもいいので昭和の時分の回転すしでは「はまち」の名前で提供していたお店もあったようです。シイラ=ハワイでは「マヒマヒ』と言われて一般d的ポピュラーなお魚です。日本でも「シイラ」と記載するより「マヒマヒ」記載したほうが売れる時代です。うーむ名前は大事です。