2020/12/09 05:40
おはようございます。いつものように水曜日の朝。昨日は三宮の和食店舗でメニュー撮影に参加?お邪魔してました。弊社も物流費のあり方で自社での配送を減らす方に今年はコロナ関係なく経費削減を宣言というか見直しで利益を捻出しようという動きから大阪中央卸売市場からわざわざ鮮魚を取らなくてもと三宮の魚屋を探して納品に行ってもらってますがなかなか鮮度や価格がよろしくないのです。
調理師の腕だけではない問題ですから商品価値がないと困るのです。ただこの魚屋名だたる有馬温泉の料亭にも納品している所ですのでまだまだお店としての付き合いが浅いだけに少し試されてるのかもですかね。目利きは大事なので新たな魚屋という選択肢もなきにしもあらずですがマグロが特に味が薄く感じるのは厳しいです。関西人は本鮪とキハダマグロすきですからね。
対策を考えなお客様に失礼ですからどげんかせんといかんな。

こちらは大阪中央卸売市場の馴染みのマグロ問屋からの本マグロ。同じ切り身の中に赤身と中トロが混在するから使いやすさも食べる側も楽しめるのも人気の秘訣かな?長崎本マグロのお造り!お待たせしました。

画像は45キロほどのキハダマグロ、関西の一般的な赤身といえばマグロといえばコレのこと。脂がのると本マグロの様に一箇所に集まらず魚体全体が脂が行き渡り薄ピンク色に。しかし出刃包丁一本で捌くかね笑。