読み物

2020/11/27 04:24

おはよう御座います。なんとも言えない日が続いてます。コロナもそうですかサッカーアルゼンチンの英雄マラドーナが亡くなりました。自信が小、中学生の頃に、がぶ飲みコーヒー「NOVA」という商品が販売されたこと皆さん覚えてますか?その当時では珍しい内容量が多い事が売りの斬新だった缶コーヒーで、そのCMに起用されたのがディエゴ・マラドーナ。引退後も薬問題やらチームの監督やらなにかと問題児でしたが世界的に有名なサッカー選手でした。お疲れ様でした。

スポーツではプロ野球の日本シリーズで、ソフトバンクの強さがめちゃくちゃ目立ちましたがコレもジャンケンの理論でジャイアンツとの相性もあると思うのです。仮に相手がタイガースだったら話は違っていた可能性もあったのではないでしょうか?

このようなコトがまあまあ野球以外の普段の生活ても当てはまはるとおもいます。

食べ物で当てはまるのは、流行り店の商品が必ずしも自店で受けるわけではないということ。ビルの客層、店前の通行客の数など様々な条件の見極めが大事。モノマネで儲かるほどピジネスは甘くない。やはりオリジナルが大事、まぁオマージュはありですがね。

今日は企業給食、福祉現場に向けた商品開発会議の日です。オリジナル料理を考えていますが最終的には人にやらすメニューなので簡素化が最大の現場に落とし込め、広げる大事なポイント。しっかり粗利益もみせてアピールします!


海鮮賄い丼 市場食堂用に

カンパチ、キハダマグロ、柳蛸、アルプスサーモン、とびこ、釜揚げしらす、半熟卵、刻み海苔、刻みネギ、山葵、出汁醤油 贅沢な提案。

過去に2回挑戦した炊飯器のみで作る炒飯の画像。不味くはないがやはりパラパラ感がなくて断念したもの。コックレスで人件費削減を目指した提案。