2020/11/16 11:22
おはようございます。11月16日月曜日です。一週間のはじまりです。
NASAより宇宙船クルードラゴンが無事打ち上げられました。野口さんも今回が3回目かな?たしか半年間は宇宙での生活らしいが
中々に長い単身赴任ですねしかも帰ってこれない。半年宇宙にいたら地球でも日本でもかなり変わってきますよね。毎週見ていたジャンプを見流したり好きなドラマが見れなかったりだけでなく政治、経済。街並みなどある程度の確率で代わってきまよね?
正に浦島太郎のお話がそれなので実は浦島太郎のお話というのは宇宙や海外に行って帰ってきた人を表した話なのでは?仮に宇宙ならば矢張り宇宙人の仕業になるのか?その手の話実は好きなのです。YouTubeでもタイムトラベラーやUMAの話などつい見てしまいます。
11月16日は其の語呂から「いい色塗装の日」でもあるのです。
料理も彩が大切。目で見て「美味しそう」伝わらない味覚は記憶にほとんど残らないそうです。実際にお店でも「食べたらおいしい店」
より「見た目で美味しそうな店」の方が流行るのです。いかに美味しそうに見せるのかは現在の飲食店には大事なプロセス。
もちろん汚くて旨い!安い!お店もも武器にはなる場合もあります。そこが商売の難しいところでもあります。まずは来店していただかないと売り上げにはならないのです。客数×注文数=売上なわけですから。
インスタ映えなどという言葉も携帯電話のカメラ機能とラインやメールなど見せれる環境から発展した一つの時代性です。ですのでお客様にはぜひ料理を綺麗に撮っていただき拡散してほしい。料理には顔があるので正面で撮ってほしいが中々裏返しの画像があったりとそこは勘弁してほしい。ですので作り手も運び手もしっかりお客様の方向を見て盛りつけて、お客さま目線では依然してほしい。
やはり基本に忠実に行う事ですね。

「映える」とあるカフェのスムージー一つ足りと全く一緒には仕上げられないが狭い店内ですが女性でいっぱいです。見た目がなんとも女子受けするのですよね!仕上げにお時間がかかるので1品の単価は高い!ぶん回しできないので客数×客単価=売上ですからね。

目の色やエラの色で魚の鮮度も解る。高知より入荷の「ヒレ長カンパチ」目がピカピカ。