2020/10/24 02:32
おはようございます。土曜日ですね昨日の雨も上がり何とか洗濯物が外に干せるのは嬉しいです。。徐々に秋が深まり朝夕、晩は冷え込んでいます。帰宅時お店や本社を出た際は身体が熱いせいか寒くは感じないのですが電車に乗り最寄り駅に付く頃には大概身体が冷えはじめ「寒い」となってしまいます。逆に本来の季節、気候になってきているのです。
昨今食べ物も旬が解らなくなってきています。ハウス物や養殖が盛んになりいろいろなものが安定供給できる時代になってきたのは食に関して大きな進歩なのですが、我々昭和世代はなんとなくこの時期、この季節には何が美味しいを知っている人がほとんどです。その当時はそれしか出回らなかったから秋ならば秋刀魚や鮭、サツマ芋、銀杏、キノコ類、柿、蓮根、カツオ、牡蠣もそれなのですが現在は基本年間通して何らかの加工品も出回り冷凍でもそれが割と簡単に手に入るので食べる事や食材に興味が疎い現代人や若い方には余計に季節の物がわからなくなってきているのです(コックさんでもそれは見受けられる)
ですがやっぱり旬のものは美味しいです。その時期に取れることには意味があるのです。生命に満ち溢れた何かがあると思うのでシンプルに体が美味しいと感じるはずです。



皆さんもよければ一度は季節の味を堪能することをお薦めします。
はばたけ高く はばたけ強く
あなたの旅が始まる
めぐる めぐる
季節の中で

北海道釧路、根室方面の秋刀魚。まだましにはなったが痩せているし若干短い。

大阪御堂筋のイチョウ並木に大量に実がなり落ちる又臭いが早朝それを拾うおばさまたちも季節の風物詩。
煎り銀杏は塩ゆでしなくてもある程度密封できる封筒や紙袋に平らに入れて電子レンジでチンすれば殻が割れて塩さえ振れば美味しく調理ができますよ!!

こんな箱もお店の販促、集客に役立つ!センスありき!